NO. |
氏名 |
所属 |
役職 |
研究テーマ |
研究終了日 |
1 |
田中秀則 |
岐阜大学・糖鎖生命コア研究所・糖鎖分子科学研究センター |
助教・博士(工学) |
高病原性コロナウイルス治療薬開発のための分子ツールの創製 |
2023/3/31 |
2 |
織田晃 |
名古屋大学大学院工学研究科 |
助教・理学 |
無機固体表面上で自発的に組みあがる新奇複合酸化物ナノ構造体の触媒への応用 |
2022/9/30 |
3 |
木村真一郎 |
名古屋大学 環境医学研究所 分子代謝医学 |
特任助教・博士(医学) |
マイクロニードル融合型人工膵臓様デバイスによる革新的な糖尿病治療戦略の創出 |
2022/3/31 |
4 |
山田泰之 |
名古屋大学 物質科学国際研究センター |
准教授・博士(理学) |
方向選択的スタッキングにより実現する超高活性人工メタン酸化酵素 |
2023/3/31 |
5 |
松原翔吾 |
名古屋工業大学・工学研究科・つくり領域 |
助教・理学 |
ドラックデリバリー型光線力学療法を目指したpH応答性色素-ペプチド複合体の創製 |
2022/3/31 |
6 |
西口茂孝 |
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生命創成探究センター |
特任研究員・博士 (理学) |
動的分子足場を用いたメカノセンサータンパク質の機械特性イメージング |
2022/8/31 |
7 |
勝又英之 |
三重大学・大学院工学研究科・分子素材工学専攻 |
准教授・博士(理学) |
太陽光の高効率利用を可能にする高活性可視光応答水分解高分子光触媒の創製 |
2022/3/31 |
8 |
近藤政晴 |
名古屋工業大学大学院・工学研究科・生命・応用化学専攻 |
助教・博士(工学) |
近赤外蛍光タンパク質で光合成明反応を増強された光合成生物の創成 |
2022/3/31 |
9 |
永江峰幸 |
東京薬科大学・薬学部
名古屋大学シンクトロン光研究センター |
助教・博士(工学) |
圧力を利用してタンパク質中の水を観る |
2023/3/31
2022/3/31 |
10 |
萬関一広 |
岐阜大学・工学部・化学生命工学科 |
准教授 |
化学浴析出法を活用する超微粒子材料の精密集積と高性能フィルム太陽電池への展開 |
2023/3/31 |
11 |
信川省吾 |
名古屋工業大学 大学院工学研究科工学専攻 生命・応用化学系プログラム |
准教授・博士(理学) |
ストライプ状紫外光を利用した軟硬連続構造形成によるアクリルフィルムの超強靭化 |
2022/8/31 |
12 |
桑原大介 |
中部大学・工学部・宇宙航空理工学科 |
講師・博士(工学) |
リング永久磁石を磁場源とした高周波プラズマスラスターの開発 |
2022/8/31 |
13 |
村上義信 |
豊橋技術科学大学・大学院工学研究科・電気電子情報工学系 |
准教授・博士(工学) |
静電吸着法を用いた放熱性コンポジット絶縁材料の開発 |
2022/3/31 |
14 |
加藤景子 |
名古屋大学理学研究科物質理学専攻 |
准教授・博士 |
極端紫外領域時間分解分光計測のための高感度マルチチャンネルロックイン検出システムの開発 |
2023/8/31 |
15 |
高牟礼光太郎 |
名古屋大学・未来材料・システム研究所・材料創製部門 |
助教・博士(工学) |
切断翼の後流で発現する流れの集流特性を活用した優れた空間遮断力をもつエアカーテンの開発 |
2022/9/30 |
16 |
邨次智 |
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻(化学系) |
准教授・博士(理学) |
燃料電池電極触媒の高活性化を志向した新規白金―希土類合金ナノ粒子の創出 |
2023/3/31 |
17 |
植村一広 |
岐阜大学・工学部・化学・生命工学科 |
准教授・博士(工学) |
金属架橋されたポリオキソメタレート二次元集積体の物性評価と太陽電池への応用 |
2023/7/31 |
18 |
瀧川佳紀 |
名古屋工業大学 |
助教・博士(工学) |
せん断流下における2周波液晶の過渡応答 |
2022/3/31 |
19 |
張中岳 |
名古屋大学物質科学国際研究センター |
講師・博士 |
特異なトポロジーと量子スピン液体(QSL)状態を有する強相関系金属有機構造体の開発 |
2022/7/31 |
20 |
梅名泰史 |
名古屋大学 シンクロトロン光研究センター |
准教授・博士(理学) |
光感受性結晶試料の回折測定におけるその場観察システムの開発 |
2022/3/31 |
21 |
有吉誠一郎 |
豊橋技術科学大学・エレクトロニクス先端融合研究所 |
准教授・博士(工学) |
鏡像異性ポリ乳酸の広帯域テラヘルツ分光と劣化解析 |
2023/12/31
2022/12/31 |
22 |
横倉聖也 |
北海道大学大学院工学研究院応用科学部門
名古屋大学・理学研究科・化学科 |
助教
JSPS特別研究員・博士(理学) |
界面分極の制御と有機メモリデバイスへの応用 |
2023/3/31 |
23 |
名和憲嗣 |
三重大学大学院工学研究科物理工学専攻 |
助教・博士(工学) |
データ科学と第一原理計算を組み合わせた磁性超格子材料の設計手法開発 |
2023/6/30 |
24 |
中村友昭 |
東海国立大学機構名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻 |
准教授・博士(工学) |
津波による橋桁の流出と橋台背面盛土の侵食の同時生起時を想定した対策工の開発 |
2023/3/31 |
25 |
澁谷正俊 |
名古屋大学大学院創薬科学研究科 |
講師・博士(薬学) |
ホウ素触媒を用いる水素リサイクル型分子変換反応の開発 |
2024/3/1
2022/7/31 |